top of page
地域インターン(有償ボランティア)
募集要項
003.jpg
009.jpg
活 動

企画運営チームの募集です

「みはまキャンプ2025」では、ボランティアを募集しています。

 

事前ミーティングで内容を決め、担当決めを行い、当日運営側としてスタッフ参加します。

 

時間、アイデア、体力など、一人一人が提供できる範囲で、提供できる分野で関わってくれる方に、参加した時間に応じた謝礼を用意しています。

ご応募お待ちしています!

●学生向けガイダンス・無償ボランティア(当日のみ参加)

日時:7月19日(土)14時~16時
場所:浦安市文化会館小ホール(千葉県浦安市猫実1-1-2)

詳細→市民活動センターウェブサイト

●有償ボランティア(事前ミーティング+当日参加)

事前ミーティング日時:8月24日(日)17時以降

場所:自治会集会場(美浜3-18-1)

内容:当日の持ち物と動きの確認、近隣挨拶

謝礼:1,000円~/時(事前ミーティングと当日の交通費含む)

※開始時間は、希望者で相談します

​※有償ボランティア希望の方は、必ずご参加ください

※当日の参加費(材料費として)が必要です

詳細→エントリーフォーム

社会教育プログラムです

子ども達が、親や先生以外の大人と関わり多様な価値観に触れること、子どもも大人も社会の一員で、誰かの力になる経験を積むことを目指して、多世代交流を企画運営しています。

ファシリテーションの
手法や進め方を実践で習得し、学生生活、社会人生活、生涯にわたるご自身のスキルとしていただき、ひいては子ども達の生きる力に結び付くことを期待しています。

また、ボトムアップの街づくりの一環として、若い方の意見を取り入れた地域活動を作っていくプロセスでもあります。


やると決めた回には、役割を担っていただきますので、責任をもって参画していただきますが、体調不良や緊急の欠席等は、お互いさまの気持ちでメンバーでフォローし合いたいと思います。

 

本プログラムは、独立行政法人国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」の採択事業です。

主催団体と実施内容は、機構により事前に審査され、承認を受け、国(文部科学省)の予算がついたため、実施する運びとなりました。

実施後は、完了報告をすることになっています。

採択に至った申請書や報告書類は、希望するメンバーには見ていただくことが可能です。

​​

応募の条件

1.本プログラムの目的を十分理解し、責任者の指導の下、行動できる方

 

2.自らの意思で参加を希望し、事前ミーティングとイベント当日、指定された時間、場所へ必ず来れる方

3.未成年の場合、保護者の同意を得ることができる方

(緊急連絡先をお知らせいただきます)
 

4.3日以上連絡が取れない場合、辞退したとみなすことに同意いただける方

5.メールアドレスでの送受信が可能な方

 

6.銀行口座をお持ちの方

(未成年の方は、保護者の口座でも大丈夫です。謝金は高校生以上です。以下の場合、別の形でお礼させていただきます)

7.本プログラム実施において発生する成果物(音声、静止画、動画等)の著作権は、未来を創る会に帰属することに同意いただける方

(助成団体・子どもゆめ基金への報告とサービス向上と普及のために利用します。使用の際は個人が特定できないよう加工いたします)

8.プログラムの趣旨から、学生または若年層の応募を優先するため、応募状況によってはご希望に添えない場合があることに同意いただける方

​​

お問合せ

主催

未来を創る会(千葉県浦安市)

代表

山口須合綾子(社会教育士)

プロフィール→コチラ

送信しました

© 2025 未来を創る会

文章・写真・イラストの著作権は作成者に帰属します

bottom of page